参拝記事 【遊具の中に鳥居】飽の浦公園にある伊勢宮神社へいってきました。 飽の浦公園内にある伊勢宮神社へいってきました。 長崎市内で伊勢宮といえば、伊勢町にある伊勢宮が思い出されますが、飽の浦(正確には塩浜町)にも伊勢宮があります。 神社名:伊勢宮神社 社格:無格社 創建:不明 鎮座地:詳細住所不... 2021.01.30 参拝記事
基本情報 伊勢宮神社 この記事では、長崎市塩浜町の飽の浦公園内にある伊勢宮神社をご紹介します。 御祭神は天照大御神です。 伊勢宮神社の基本情報 神社名:伊勢宮神社社格:無格社創建:不明鎮座地:詳細住所不明(飽の浦公園内)公式サイト:無TEL:... 2021.01.29 基本情報
参拝記事 【市指定天然記念物】網場にある天満神社の社叢(神社の森) 長崎市網場町にある天満神社を参拝してきました。天満神社は天満宮や天神さん、菅原神社などと呼ばれることもあります。 この天満神社の社叢(神社の森)は市指定天然記念物になっています。 神社名:天満神社 社格:村社 創建:寛永三年... 2021.01.27 参拝記事
基本情報 天満神社 この記事で紹介する天満神社は長崎市網場町にある神社です。天満神社は天満宮や天神さん、菅原神社などと呼ばれることもあります。 御祭神は藤原道真公で学問の神様として親しまれています。 菅原道真公を祀る神社は日本全国にありますが、中... 2021.01.27 基本情報
参拝記事 鳥居が朱色じゃない。高島稲荷神社を参拝してきました。 高島稲荷神社は長崎市田手原町にある神社です。 稲荷神社といえば朱色の鳥居ですが、高島稲荷神社は鳥居が朱色じゃない珍しい稲荷神社です。 高島神社への参拝はグーグルマップで位置を確認しながら向かったのですが、マップの精度がイマイチ... 2021.01.26 参拝記事
基本情報 高島稲荷神社 高島稲荷神社は長崎市田手原町にある神社です。 神社の参道は長い階段になっているので足元に注意して向かってください。 高島稲荷神社の基本情報 神社名:高島稲荷神社社格:無各社創建:不明鎮座地:詳細住所不明公式サイト:無TE... 2021.01.25 基本情報
参拝記事 狛犬が可愛い戸石神社を参拝してきました。 戸石神社は長崎市戸石町にある神社です。 戸石町は戸石漁港がある海の町で、境内にも魚の気配がします。 それと狛犬が可愛らしいです。 神社名:戸石神社 社格:村社 創建:不明 鎮座地:長崎市戸石町1669 公式サイト:無 ... 2021.01.25 参拝記事
基本情報 戸石神社 戸石神社は長崎市戸石町にある神社です。 御祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)で、御祭神から考えるとご利益は五穀豊穣、厄除開運、縁結びなどです。 戸石神社の基本情報 神社名:戸石神社社格:村社創建:不明鎮座地:長崎市戸石町... 2021.01.25 基本情報
参拝記事 十八親和銀行の誕生は長崎最古と紹介される矢上神社から始まっていた?しめ縄製作は出雲大社と同じ所 詰め込みすぎの記事タイトルですみません。長崎市矢上町にある矢上神社を参拝してきました。 こんな記事タイトルになっても致し方ない事実を矢上神社で見つけてしまいました。 十八銀行と親和銀行が統合して、十八親和銀行になったことは記憶... 2021.01.24 参拝記事
基本情報 矢上神社 矢上神社は長崎市矢上町にある大きな神社です。 御祭神は大己貴命(大黒様)、小彦名命(恵比寿様)、素戔嗚命(大王様)です。 2020年の年末に新調された拝殿のしめ縄は、島根県の出雲大社のしめ縄を作っている飯南町注連縄企業組合によ... 2021.01.21 基本情報
基本情報 河内神社 河内神社は長崎市芒塚にある神社です。 芒塚にある河内神社の御祭神は河内大神です。河内神社という名の神社を調べるといくつかあるようですが、神社により御祭神はさまざまのようです。 河内神社の基本情報 神社名:河内神社社格:未... 2021.01.20 基本情報
参拝記事 拝殿とアレの中がカラ!?心が試される宿町の八坂神社を参拝しました。 宿町にある八坂神社を参拝してきました。 八坂神社は住宅街にある小さな神社です。 参拝するため、お賽銭を入れようと拝殿へ近づきますが、賽銭箱がありません。 「このパターンは拝殿の中だな。」というわけで、拝殿の扉を開こうと中... 2021.01.20 参拝記事
基本情報 八坂神社 この記事で紹介する八坂神社は長崎市宿町にあります。 八坂神社の総本社は、京都府京都市東山区祇園町北側と言われています。御祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)でご利益は五穀豊穣、厄除開運、縁結びなどです。 八坂神社の基本情報 ... 2021.01.20 基本情報
参拝記事 植木と土俵がある神社。古賀町の八幡神社を参拝。 長崎市古賀町にある八幡神社を参拝してきました。 古賀町は植木が有名な地域で、長崎市植木センターでは毎年「古賀植木まつり」が開催され賑わいます。 そんな植木の町、古賀にある八幡神社の境内には沢山の植木があり、見どころのひとつです... 2021.01.20 参拝記事
基本情報 八幡神社 長崎市には八幡神社がいくつかあります。この記事で紹介するのは古賀町の八幡神社です。 八幡神社の総本社は大分県宇佐市の宇佐神宮で、御祭神は誉田別命(ホンダワケノミコト)です。 誉田別命(ホンダワケノミコト)は八幡神ともよばれ、応... 2021.01.18 基本情報
参拝記事 白髭神社と稲荷神社を足して白髭稲荷神社? 滋賀県高島市鵜川に白髭神社の総本山があります。一方、京都市伏見区深草には稲荷神社の総本社、伏見稲荷神社があります。 そしてここ、長崎市相川町には白髭稲荷神社があります。 調べてみると白髭稲荷という名前の神社は、西日本を中心に点... 2021.01.14 参拝記事
基本情報 白髭稲荷神社 白髭稲荷神社は相川バス停付近にある神社です。 白髭神社の総本社は滋賀県高島市鵜川にあります。一方、稲荷神社の総本社は京都市伏見区深草にある伏見稲荷大社です。 白髭稲荷という名前の神社は、西日本を中心に点在しているようです。 ... 2021.01.13 基本情報
参拝記事 熱田神社は鳥居が見もの。参拝ノートも置いてありました。 熱田神社は畝刈町にある神社で、総本社は愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮です。 熱田神宮は三種の神器の1つ、草薙ノ剣(くさなぎのつるぎ)を祀る神社として知られています。 この記事で紹介する熱田神社のポイントは グーグルマ... 2021.01.13 参拝記事
基本情報 熱田神社 熱田神社は畝刈町にある神社です。 熱田神社の総本社は愛知県名古屋市熱田区にある熱田神宮で、御祭神は熱田大神(アツタノオオカミ)、相殿で天照大御神(アマテラスオオミカミ)、素戔嗚尊(スサノオノミコト)です。 畝刈町にある熱田神社... 2021.01.11 基本情報
参拝記事 【女性の守護神】淡島神社を参拝してきました。安産祈願にもおすすめ。 淡島神社は長崎市向町にある神社です。 淡島神社の総本社は和歌山県和歌山市加太あり、御祭神は少彦名命(スクナヒコナノミコト)で、安産、子授け、婦人病の神として有名です。 境内に駐車できるので安産祈願にもおすすめです。 神... 2021.01.11 参拝記事
基本情報 淡島神社 淡島神社は長崎市向町にある神社です。 淡島神社の総本社は和歌山県和歌山市加太あり、御祭神は少彦名命(スクナヒコナノミコト)で、安産、子授け、婦人病の神として有名です。 この記事でご紹介する淡島神社は、長崎サンセットロードに面し... 2021.01.11 基本情報
参拝記事 園田町の諏訪神社は式見ダムの守り神だと思う 長崎市で諏訪神社といえば西山が有名ですが、園田町にも諏訪神社があります。 諏訪神社の御祭神は建御名方神(タケミナカタノカミ)で、軍神として有名ですが、もとは山や水源の神様です。 園田町の諏訪神社ちかくには式見ダムがあり、この立... 2021.01.10 参拝記事
基本情報 諏訪神社(園田町) 長崎市で諏訪神社といえば西山の諏訪神社が有名ですが、園田町の牧園トンネル付近にも諏訪神社があります。 諏訪神社の総本社は長野県の諏訪大社です。 御祭神は建御名方神(タケミナカタノカミ)で、もとは山や水源の神様ですが今では軍神と... 2021.01.10 基本情報
参拝記事 小江町にある鹿島神社を参拝してきました。 小江町にある鹿島神社は、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮を総本社とする神社です。 調べてみると東北、関東地方を中心に約600社あるそうで、ここ九州にとっては貴重な神社かもしれません。 御祭神は建御雷神(タケミカヅチノカミ)で主に武道の神... 2021.01.10 参拝記事
基本情報 鹿島神社 鹿島神社は長崎市小江町にある神社で、総本社は茨城県鹿嶋市の鹿島神宮です。 御祭神は建御雷神(タケミカヅチノカミ)で主に武道の神様として有名です。 御祭神は俗称として「鹿島様」と呼ばれることもあります。 鹿島神社の基本情報... 2021.01.10 基本情報
参拝記事 漁協の近くにある福田本町の事代主神社を参拝してきました。 事代主神社の御祭神は事代主命で、この神様は恵比寿様と呼ばれることもあり、海の神様として親しまれています。福田本町の事代主神社は福田漁協の近くにあります。 神社名:事代主神社 社格:未調査 創建:不明 鎮座地:長崎市福田本町1793... 2021.01.10 参拝記事
基本情報 事代主神社(福田本町) 事代主神社は長崎市福田本町にある小規模な神社です。近くの小浦町にも同じ名前の神社があります。 事代主神社の基本情報 神社名:事代主神社社格:未調査創建:不明鎮座地:長崎市福田本町1793公式サイト:無TEL:不明参拝可能時間:... 2021.01.10 基本情報
参拝記事 小浦町の事代主神社は釣り人におすすめ 事代主神社の御祭神は事代主命で、この神様は恵比寿様と呼ばれることもあり、海の神様として親しまれています。神社も海が見える場所に位置し、釣り人なら参拝しておきたい神社です。 神社名:事代主神社 社格:未調査 創建:不明 鎮座地:長崎... 2021.01.09 参拝記事
基本情報 事代主神社(小浦町) 事代主神社は長崎市小浦町にある小規模な神社です。近くの福田本町にも同じ名前の神社があります。 事代主神社の基本情報 神社名:事代主神社社格:未調査創建:不明鎮座地:長崎市小浦町976公式サイト:無TEL:不明参拝可能時間:24... 2021.01.07 基本情報
参拝記事 長崎市三重町の大神宮神社へ参拝してきました。 大神宮神社は長崎市三重町にある神社で、皇大神宮神社や三重大神宮とも呼ばれます。 境内に駐車場はあるのですが「神社関係者以外駐車禁止」となってます。車で参拝へ向かう際は注意してください。 神社名:大神宮神社 社格:村社 創建:... 2021.01.06 参拝記事
基本情報 大神宮神社 長崎市三重町にある大神宮神社は皇大神宮神社や三重大神宮神社などとも呼ばれる神社です。 三重くんちには浮立などが奉納されます。 大神宮神社の基本情報 神社名:大神宮神社社格:村社創建:不明鎮座地:長崎市三重町1394番地公... 2021.01.04 基本情報
参拝記事 小高い山の上に鎮座する道盛神社へいってきました 道盛神社は樫山町の小高い山の上に鎮座する神社です。 境内は良く手入れがされていて、地元の人に親しまれている神社という雰囲気がします。 道盛神社へは道幅が狭い道路を通る必要があり、専用駐車場もみあたらないので、どこか広いところへ... 2021.01.04 参拝記事