松嶋稲荷神社は創建当時、一帯が松林で島の絵姿をしていたことから名づけられたと言われる神社です。
松嶋稲荷神社の基本情報
- 神社名:松嶋稲荷神社
- 社格:(未調査)
- 創建:正保三年(1646年)
- 鎮座地:長崎市本河内1-10-1
- 公式サイト:無
- TEL:0958220759
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:有(受付7:00~18:00)
- 御朱印:有(初穂料:300円)
- 駐車場:有(無料)
- 例祭日:10月18日前後(奉供諸役の予定により前後します)
- 境内神社:有
- お守り:有
- 結婚式:可
- お祓い:可
- 出張祭典:可
- 公衆トイレ:無
- 自動販売機:無
- ベンチ:有
松嶋稲荷神社の御由緒・歴史
- 鎮座するこの地には、往昔より現今の境内、氷川社の側なる老樹の下に、細やかなる稲荷の小祠あり
- 篤信者の浄財・寄進によって、崇高な社殿が造営された
- 稲荷山は千余年の昔から参拝者が絶えず、正保三年(1646年)釋宗融により創祀
松嶋稲荷神社の御祭神
- 豐受比賣命(トヨウケヒメノミコト)
松嶋稲荷神社の主なご利益
- 五穀豊穣
- 商売繁昌
- 交通安全
- 家内安全
- 目の神
- 子授けの神
- 学問の神
- 厄除けの神
松嶋稲荷神社の境内地図
松嶋稲荷神社の境内地図です。
松嶋稲荷神社の境内神社
松嶋稲荷神社には境内神社があります。
松嶋天満宮と於百大明神
本殿左側に「松嶋天満宮」と「於百大明神」が祀られています。
松嶋天満宮は学問の神様として敬われています。
於百大明神は子安神として敬われています。
不呆尊神(ふほうそんしん)
拝殿右側には「不呆尊神(ふほうそんしん)」が祀られています。
長寿を授け呆けを封じ福をもたらすと言われています。
その他の神社や祠
その他にも神社や祠があります。
写真だけですが紹介します。
松嶋稲荷神社の御朱印
御朱印は社務所でいただくことができます。
- 初穂料:300円
松嶋稲荷神社へのアクセス
松嶋稲荷神社は蛍茶屋電停から国道34号線を東長崎方面へ徒歩7分ほど進んだところにあります。
- 最寄りバス停:蛍茶屋
- 最寄り電停:蛍茶屋
松嶋稲荷神社の駐車場案内
松嶋稲荷神社は境内(社務所前)に駐車することができます。
- 境内駐車場:有
- 駐車料金:無料
松嶋稲荷神社の取材・参拝記事
松嶋稲荷神社の取材・参拝記事です。

参道の雰囲気が抜群な松嶋稲荷神社へいってきました。
参道の雰囲気が抜群な松嶋稲荷神社へいってきました。松嶋稲荷神社は国道34号線沿いにある比較的おおきな神社です。また、境内にはさまざまな句碑が点在していて文学にもふれることが出来ます。神社名:松嶋稲荷神社社格:(...
コメント