中川八幡神社

中川八幡神社_拝殿 基本情報

中川八幡神社は「諏訪神社」「松森天満宮」「伊勢宮天満宮」「水神神社」をあわせて長崎五社に数えられる神社です。

中川八幡神社は長崎最古の八幡神社としても有名です。

中川八幡神社の基本情報

  • 神社名:中川八幡神社
  • 社格:(未調査)
  • 創建:正保三年(1646年)
  • 鎮座地:長崎市中川町2-9-21
  • 公式サイト:無
  • TEL:0958250685
  • 参拝可能時間:24時間
  • 社務所:有(受付9:00~17:00)
  • 御朱印:有(初穂料:500円)
  • 駐車場:有(無料)
  • 例祭日:9月15日
  • 境内神社:有
  • お守り:有
  • 結婚式:可
  • お祓い:可
  • 出張祭典:可
  • 公衆トイレ:無
  • 自動販売機:無
  • ベンチ:無

中川八幡神社の御由緒・歴史

  • 正保三年(1646年):幕府の命で長崎に滞在中の豊後府内城主が自国の柞原(ゆすばる)八幡宮を風頭山のふもとの敷地に祀ったことが起源とされる
  • 寛政元年(1789年):隣接の聖福寺が敷地拡幅の計画をたてたため、社地を譲渡して中川郷の現在地に移転
  • 平成十八年(2006年):拝殿を建替え
    ※古く(1603年)から八幡大菩薩が祀られていたため、移転の適地とされ、山林を切り開いて社殿を建て永久の神域と定めた

中川八幡神社の御祭神

  • 誉田別命(ホンダワケノミコト)
  • 息長足姫命(オキナガタラシヒメノミコト)
  • 武内宿禰命(タケノウチスクネノミコト)

中川八幡神社の主なご利益

  • 武運
  • 学問
  • 家内安全
  • 災難厄除

中川八幡神社の境内案内

中川八幡神社_境内案内

中川八幡神社の境内神社

中川八幡神社には境内神社があります。

中川八幡神社の境内神社 正一位稲荷神社

本殿左奥に「正一位稲荷神社」があり、元来この中の祠に八幡大菩薩が祀られていました。

明徳・正徳・祐徳三社(商売繁昌、家内安全、無病息災)三神稲荷の御神霊が鎮座しています。

中川八幡神社の境内神社_正一位稲荷神社

中川八幡神社の御朱印

拝殿左側に社務所と札所があり、ここで御朱印をいただくことができます。

中川八幡神社の御朱印は数多くある絵柄の中から選んだものを書いていただけます。

中川八幡神社_御朱印

  • 初穂料:500円

中川八幡神社の狛犬

中川八幡神社の狛犬は拝殿に鎮座しています。

中川八幡神社_狛犬

中川八幡神社_狛犬

中川八幡神社へのアクセス

  • 最寄りバス停:中川町
  • 最寄り電停:蛍茶屋

中川八幡神社の駐車場案内

中川八幡神社は境内の画像周辺に駐車することができます。

注)一部、道幅が狭いところがあります。

中川八幡神社_駐車場

  • 境内駐車場:有
  • 駐車料金:無料

《参拝が終わったら車両は速やかに移動しましょう。》

中川八幡神社の補足情報

  • 秋の例大際は毎年9月15日に長崎で最もはやく行われ奉納行事として名物のこども相撲大会で賑わいます。

中川八幡神社の取材・参拝記事

中川八幡神社の取材・参拝記事です。

坂本龍馬も参拝した!?長崎最古の八幡神社である中川八幡神社は御朱印がすごかった
長崎最古の八幡神社といわれる中川八幡神社へ参拝と取材へいってきました。中川八幡神社は「諏訪神社」「松森天満宮」「伊勢宮天満宮」「水神神社」をあわせて長崎五社に数えられる神社です。神社名:中川八幡神社社格:(未調査)創...

中川八幡神社の写真集

中川八幡神社_参道

中川八幡神社_手水舎

中川八幡神社_御神木

中川八幡神社_拝殿

コメント

タイトルとURLをコピーしました