山王神社は爆心地から徒歩13分、直線距離800mほどに位置する神社で、「片足鳥居(二の鳥居)」や「被爆クスノキ」が象徴的な神社です。
浦上皇大神宮や山王日吉神社とも呼ばれます。
山王神社の基本情報
- 神社名:山王神社
- 社格:(未調査)
- 創建:寛永十五年(1638年)
- 鎮座地:長崎市坂本2-6-56
- 公式サイト:http://sannou-jinjya.jp/
- TEL:0958441415
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:有
- 御朱印:有
- 駐車場:無
- 例大祭:6月30日
- 境内神社:有
- お守り:有
- 結婚式:可
- お祓い:可
- 出張祭典:可
- 公衆トイレ:無
- 自動販売機:無
- ベンチ:有
山王神社の御由緒・歴史
- 寛永十五年(1638年):長崎代官末次平蔵茂房が長崎奉行と計り、寺町延命寺開墓龍宣を兼職とす。
- 承應元年(1652年):延命寺二代にかく尊學が現在地に廟宇を移す。
- 昭和20年(1945年):8月原爆により、参道上の二の鳥居は一本柱になる。直ちに御神殿再建。
山王神社の御祭神
- 天照大御神
- 豊受比賣神
- 大山昨神
- 大物主人
- 伊邪那岐神
- 伊邪那美神
- 高皇産霊神
- 神皇産霊神
- 天御中主神
- 大年神
- 経津主神
- 健瓶槌神
- 御代御代皇御孫命
山王神社の主なご利益
- 健康長寿
- 病気平癒
山王神社の境内地図
(準備中)
山王神社の境内神社
山王神社には境内神社があります
稲荷社
山王神社拝殿の右奥に稲荷社があります。
祠
拝殿へ向かう階段の左側に祠があります。
山王神社の御朱印
山王神社は御朱印をいただくことができます。
- 初穂料:300円
山王神社の狛犬
山王神社の狛犬は境内入り口、拝殿前、拝殿裏(本殿側)、稲荷社前、大クスノキ側にいます。
境内入り口の狛犬
拝殿前の狛犬
拝殿裏(本殿側)の狛犬
稲荷社前の狛犬
大クスノキ側の狛犬
山王神社へのアクセスと駐車場案内
山王神社の最寄りの電停は「大学病院前」です。
「大学病院前」からだと一の鳥居跡、片足鳥居(二の鳥居)を順に見ることができます。
- 最寄りバス停:坂本町
- 最寄り電停:大学病院前
山王神社に専用駐車場はありません。
片足鳥居(二の鳥居)近くにある十八親和銀行横のコインパーキングをおすすめします。
山王神社の取材・参拝記事
山王神社への取材・参拝記事です。

福山雅治さんの歌になった被爆クスノキと片足鳥居がある山王神社へ
山王神社は爆心地から徒歩13分、直線距離800mほどに位置する神社で、福山雅治さんが2014年リリースした楽曲「クスノキ」のモデルになった被爆クスノキや片足鳥居があります。山王神社は被爆遺構の保存や世界の平和を祈願している長崎と原...
コメント