長崎市神の島町にある池之神社を参拝してきました。
池之神社の御祭神は息長帶姫命(オキナガタラシヒメノミコト)です。息長帶姫命(オキナガタラシヒメノミコト)は神功皇后のことでもあります。
長崎には神功皇后の影響を受けた地名がいくつかあります。
例えば・・・
茂木は神功皇后が裳を着たことから裳着が転じて茂木
長与は神功皇后が「長い夜だな」といったから長与
そしてここ神の島は、神功皇后が島へ上陸して神に祈りをささげたから神の島となった(らしい)。
そんな神の島にある池之神社を参拝します。
- 神社名:池之神社
- 社格:無格社
- 創建:不明
- 鎮座地:長崎市神ノ島町1-207
- 公式サイト:無
- TEL:不明
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:不明
- 御朱印:不明
- 駐車場:無
住宅地に突如あらわれる池之神社
池之神社は住宅地に突如として現れます。この辺りは道幅がせまいので歩いて向かうことをおすすめします。
拝殿は鉄筋コンクリート造りで新しいよですが、鳥居は歴史を感じさせます。
池之神社というだけあって、池があるかと思い探しましたが見当りませんでした。ただ、境内には井戸があるようで、もしかしたらこれが池のなごりでしょうか?
井戸の画像を角度が悪いですが張り付けておきます。
それでは拝殿で参拝します。
拝殿で参拝
お賽銭は拝殿の扉にあけられた小窓から入れます。この小窓はスライド式になってます。
このスライドカバーを戻すとき、下側にストッパーがないのでそのまま抜けて落としてしまいました(汗)お気を付けください。
拝殿の扉は空きませんがガラス越しに中の様子を撮影。
拝殿の周り(境内)を見てみます。
池之神社境内には祠と土俵がある
池之神社は大きな神社ではないのですが、多数の祠にくわえ土俵まであります。
お祭りのときに奉納相撲でも行われるのでしょう。
おまけ的ですが狛犬がアニメキャラ的でかわいいです。
池之神社の参拝と取材のまとめ
池之神社の参拝と取材のまとめです。
- 神の島の由来は神功皇后が島へ上陸して神に祈りをささげたから(らしい)
- 道幅がせまいので歩いて向かうことをおすすめ
- 池はないけど井戸がある
- 狛犬がアニメキャラ的でかわいい
境内はきれいに掃除がされて、祠の榊なども新しいです。その様子から地域住民の信仰を集めている神社だと感じられました。
地域のお祭りも行われているようです。
是非、参拝してみてください。
コメント