長崎市芒塚にある河内神社を参拝しました。御祭神は河内大神です。河内神社という名の神社を調べるといくつかあるようですが、神社により御祭神はさまざまのようです。
河内神社は川の守り神として祀られているのではないかと思います。理由は川が合流する場所を見下ろす位置に鎮座していることと、河内というその名前です。河内神社が鎮座する場所は本文で確認したいと思います。
- 神社名:河内神社
- 社格:未調査
- 創建:不明
- 鎮座地:長崎市芒塚15-2
- 公式サイト:無
- TEL:不明
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:無
- 御朱印:不明
- 駐車場:無
河内神社は川の守り神?
冒頭書いたように、下記2つの理由から河内神社は川の守り神として祀られているのではないかと思います。
- 川が合流する場所を見下ろす位置に鎮座している
- 河内という名前
地図で川と神社の位置関係を確認しましょう。
それでは河内神社へいきましょう。
拝殿は駐車場の先
河内神社一の鳥居です。両サイドは植物に囲まれて雰囲気がいいです。階段を登って拝殿へ向かいます。

階段を登ると雰囲気が一変。駐車場が現れます。
(注)この駐車場は神社のものではなく月極駐車場です。参拝の際は注意してください。

駐車場を抜けると拝殿です。拝殿はシンプルな造り。手水舎はありますが、水は張られてません。代わりに水道もありますがこちらは蛇口が外されてました。



参拝をすませます。お賽銭は扉に設けられた隙間から入れます。この隙間から拝殿内を見ました。きれいに掃除されてます。地域住民から信仰を集めてる神社だとわかりますね。

河内神社のとなりは公園
河内神社のとなりは公園になってます。

神社と公園の遊具。なんか昭和な感じがしますね。
河内神社の参拝と取材のまとめ
河内神社の参拝と取材のまとめです。
- 河内神社は川の守り神として祀られているのではないかと思う
- 拝殿は駐車所の先にある
- 神社の隣は公園になっている
掃除が行き届いていて、地域住民から信仰を集めてる神社でした。
是非、参拝してみてください。
コメント