道盛神社は樫山町の小高い山の上に鎮座する神社です。
境内は良く手入れがされていて、地元の人に親しまれている神社という雰囲気がします。
道盛神社へは道幅が狭い道路を通る必要があり、専用駐車場もみあたらないので、どこか広いところへ駐車して、徒歩で向かうことをおすすめします。
- 神社名:道盛神社
- 社格:不明
- 創建:不明
- 鎮座地:長崎市樫山町1710
- 公式サイト:無
- TEL:不明
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:不明
- 御朱印:不明
- 駐車場:無
遠目から道盛神社の鳥居を発見する
道盛神社へは道が入り組んでいて迷子になりかけてのですが、遠目から山の中腹に神社の鳥居を発見しました。
分かりづらいですね。もう少し拡大します。
あの鳥居を目指して歩くと道盛神社一の鳥居にたどり着きます。
一の鳥居はいたって普通の鳥居なのですが、二の鳥居は頭がぶつかる鳥居です。
道盛神社二の鳥居は小さくてかわいい
道盛神社二の鳥居は頭をぶつけるくらいの小ささです。その小ささがかわいらしい。
画像では伝わりにくいのでぜひ足を運んで参拝してほしいところです。
二の鳥居から拝殿までの参道は登り階段がつづきます。参道整備へ寄付した人の石碑もたてられています。
お賽銭は小窓からと思いきや・・・
参道を登り切り、拝殿でお賽銭を入れて参拝します。
神社めぐりをしていくつか遭遇しているのでわかってます。お賽銭を入れる場所は、賽銭泥棒を警戒して拝殿の扉にあけられた小窓からです。
さあ、お賽銭をいれて参拝とおもったその時!
開くんかい!
なかなか小技を使ってくる神社です。
ついでなので拝殿の中も失礼して。
掃除が行き届いている綺麗な神社です。
道盛神社の参拝と取材のまとめ
道盛神社の参拝と取材のまとめです。
- 道盛神社は樫山町の小高い山の上に鎮座する神社
- 二の鳥居は頭をぶつけるくらいの小ささでかわいらしい
- お賽銭は扉に開けた小窓からと思わせて扉は開く
地元の人に親しまれている雰囲気がする神社でした。
是非、参拝してみてください。
コメント