滋賀県高島市鵜川に白髭神社の総本山があります。一方、京都市伏見区深草には稲荷神社の総本社、伏見稲荷神社があります。
そしてここ、長崎市相川町には白髭稲荷神社があります。
調べてみると白髭稲荷という名前の神社は、西日本を中心に点在しているようです。
さあ、その白髭稲荷神社の境内はどうなっているのでしょうか。
- 神社名:白髭稲荷神社
- 社格:不明
- 創建:不明
- 鎮座地:相川バス停付近(詳細住所不明)
- 公式サイト:無
- TEL:不明
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:不明
- 御朱印:不明
- 駐車場:無
神社は車がすごく止めにくい場所にある
神社の場所を確認します。
神社は下の画像、海に張り出している山というか丘というべきかよくわからない場所にあります。
表参道へ近づいて見ます。
車は実に止めにくい。
専用駐車場なんてありませんから、車はどこか離れたところに止めて、歩いてくることが賢明だと思います。
中身はほぼ稲荷神社
白髭稲荷神社の鳥居は、稲荷神社の特徴である朱色をしています。
境内に入ってすぐのところに、祠がいくつかあります。
まだ奥があるので進んでいくと、拝殿が見えてきます。
拝殿の場所がファンキー
拝殿が見えてきますが、建っている場所がファンキーです。
画像では伝わりにくいのですが、立地から考えると多分、拝殿はいくらか宙ぶらりんな気がします。すぐ下は海だし。
拝殿の中には狐様もいるので、白髭稲荷神社は荷神社色が強いようです。
神社は小規模で立地も独特ですが、きちんと管理されている神社でした。
白髭稲荷神社の参拝と取材のまとめ
白髭稲荷神社の参拝と取材のまとめです。
- 滋賀県高島市鵜川に白髭神社の総本山がある
- 京都市伏見区深草には稲荷神社の総本社(伏見稲荷神社)がある
- 長崎市相川町には白髭稲荷神社がある
- 拝殿はいくらか宙ぶらりんな気がする
白髭稲荷神社は冒険心をくすぐる神社でした。
是非、参拝してみてください。
コメント