立岩町にある立岩神社を参拝してきました。立岩神社には権現岩に上宮があります。今回、上宮も参拝しようとしたのですが、ルート不明かつロッククライミング的要素が入り危険なため断念しました。
上宮参拝のチャンスがあれば改めてご紹介したいと思います。
それでは立岩神社参拝の様子と合わせて上宮参拝を断念した様子もお伝えします。
- 神社名:立岩神社
- 社格:無各社
- 創建:不明
- 鎮座地:長崎市立岩町6
- 公式サイト:無
- TEL:不明
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:不明
- 御朱印:不明
- 駐車場:無
立岩神社の手水舎はハート型
立岩神社は立岩町のバス道路に面した位置にあります。神社のとなりは立岩公園です。
▲立岩神社の場所
鳥居をくぐって左手に手水舎があります。この手水舎はハートの形をしていて恋愛成就にご利益がるとかないとか。
それでは拝殿へ向かいましょう。
立岩神社の拝殿は鉄筋コンクリート造り
立岩神社の拝殿はコンクリート造りで珍しいです。アパート的な雰囲気すらあります。
とはいえ千木もある立派な拝殿です。左には天満宮もあるので合わせて参拝しましょう。
立岩神社には権現岩に上宮があります。今回、この上宮も1人で参拝をしようとしたのですが、ルート不明かつ危険なため断念しました。
上宮へ向かうときは、参拝したことがある人をガイドに連れて行くことをおすすめします。
とはいえ上宮の近くまでは行けていたと思うので、断念したところまではレポートしたいと思います。
【断念】立岩神社の上宮(権現岩)を目指す
立岩神社から上宮までのルートを確認しましょう。
▲立岩神社から上宮のルート
航空写真で確認すると上宮の場所は完全に山の中です。上宮へは「稲佐山温泉ふくの湯」付近から入っていきます。
▲立岩神社上宮は山の中
実際に山へ入る場所が下の画像です。
画像中央の階段から山の中へ入って上宮を目指します。このときはまだロッククライミングをすることになるとは想定してなかったので意気揚々と向かいます。
階段を登って山に入ると景色は一変してそれなりに登山となります。
道なき道となりますが、道しるべとして枝にリボンが付けられています。
リボンをたよりに進んで行くと金具で足場がつくられたり、ロープが張られた岩場に遭遇します。次第に1人で大丈夫か?と雲行きがあやしくなってきますが先へ進みます。
ロープが張られた岩場を登って右手に岩があります。この岩は登って欲しいところです。眺めがよく長崎市内を一望できます。
立岩神社上宮(権現岩)は神功皇后が武内宿禰(たけのうちすくね)に岩を登って国見するように命じた霊地との伝説があります。もしかしたらこの岩にも上って同じように景色を見たかもしれませんね。
ここからさらに進むと目的の立岩神社上宮があると思われる権現岩が現れます。
画像では伝わりにくいのですが結構な岩場です。命綱をかけるような金具も岩に設置されてます。命綱など用意しているわけもありません。それでもアタックしてみますが上宮の正確な場所を知らないので右へ回るべきか左へ回るべきかもわかりません。
登るとそれなりに命の危険を感じるのでここはひとまず上宮参拝を断念して帰宅することにしました。
立岩神社上宮を参拝される方は、参拝経験者をガイドに付けることをおすすめしておきます。
立岩神社の参拝と取材のまとめ
立岩神社の参拝と取材のまとめです。
- 手水舎はハートの形をしていて恋愛成就にご利益がるとかないとか
- 立岩神社の拝殿はコンクリート造りで珍しい
- 立岩神社には権現岩に上宮がある
- 立岩神社上宮は参拝経験者をガイドに付けることをおすすめ
- 立岩神社上宮(権現岩)は神功皇后が武内宿禰(たけのうちすくね)に岩を登って国見するように命じた霊地との伝説がある
上宮参拝ができず残念です。参拝できたときにはご紹介したと思います。
コメント