水神神社は「諏訪神社」「松森天満宮」「伊勢宮天満宮」「中川八幡神社」をあわせて長崎五社に数えられる神社です。
河童の伝説で有名な神社でもあります。
水神神社の基本情報
- 神社名:水神神社
- 社格:(未調査)
- 創建:寛永年間(1624年-1645年)
- 鎮座地:長崎市本河内1-8
- 公式サイト:無
- TEL:0958251191
- 参拝可能時間:概ね7:00~18:00(季節や日により変動有)
- 社務所:有(受付時間は参拝可能時間に同じ)
- 御朱印:有(初穂料:300円)
- 駐車場:有(無料)
- 例祭日:5月29日
- 例大祭:水神祭
- 境内神社:有
- お守り:有
- 結婚式:(社務所へお尋ねください)
- お祓い:可
- 出張祭典:(社務所へお尋ねください)
- 公衆トイレ:無
- 自動販売機:無
- ベンチ:無
水神神社の御由緒・歴史
- 寛永年間(1624年-1645年):出来大工町に祠を建立
- 明暦年間(1655年-1657年):社地を移転
- 元禄7年(1694年):社殿を建立
- 享保4年(1719年):水神祭が始まる
- 元文4年(1739年):水源の涵養と河海の災害とを祓う趣旨で社地を八幡町倉田水樋の水源である銭屋川の畔に移転
- 大正9年(1920年):社地周辺に人家が密集し神域として不適当となり水道の水源である現在地に移転
- 昭和三年(1928年):社殿完成
水神神社の御祭神
御祭神
- 彌都波能売大神(ミズハノメノオオカミ)
相殿
- 天御中主命(アメノミナカヌシノミコト)
- 国狭槌命(クニサツチノミコト)
- 豊玉彦命(トヨタマヒコノミコト)
- 豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)
- 速秋津彦神(ハヤアキツヒコノカミ)
- 速秋津姫神(ハヤアキツヒメノカミ)
- 気吹戸主命(イブキドヌシノミコト)
- 大海別姫命(読み:確認中)
- 大海別子命(読み:確認中)
水神神社の主なご利益
- 安産祈願
- 子授かり・子宝祈願
- 五穀豊穣
- 祈雨・止雨
水神神社の境内地図
(準備中)
水神神社の境内神社
水神神社には境内神社があります。
稲荷大神
水神神社の御朱印
水神神社の御朱印は社務所でいただくことができます。
宮司さんが在席であれば御朱印帳に直接書いていただけます。不在の場合は書置きを張り付けていただけます。
直接書いてほしい場合は、事前に電話確認しておくことをおすすめします。
- 初穂料:300円
水神神社の狛犬
拝殿下
本殿下
水神神社へのアクセス
- 最寄りバス停:蛍茶屋
- 最寄り電停:蛍茶屋
水神神社の駐車場案内
水神神社には境内(社務所そば)に無料駐車場があります。
ただし一部は月極駐車場になっているのでご注意ください。
- 境内駐車場:有
- 駐車料金:無料
《参拝が終わったら車両は速やかに移動しましょう》
水神神社の取材・参拝記事
水神神社の取材・参拝記事です。

河童伝説の水神神社に河童は現れるのか!?
河童伝説で有名な長崎市にある水神神社へ取材と参拝へ行ってきました。この水神神社は「諏訪神社」「松森天満宮」「伊勢宮天満宮」「中川八幡神社」をあわせて長崎五社に数えられる神社です。現代でもこの神社に河童は現れるのでしょうか?...
コメント