長崎の七不思議のひとつで「寺もないのに大徳寺」とうたわれることがあります。
梅香崎神社の前身が大徳寺で、神社のすぐそばには大徳寺公園や大徳寺焼餅(梅が枝焼餅)を販売する老舗菊水があります。
梅香崎神社の基本情報
- 神社名:梅香崎神社
- 社格:不明
- 創建:寛文十二年(1672年)
- 鎮座地:長崎市西小島町1-1-2
- 公式サイト:不明
- TEL:不明
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所:不明
- 御朱印:不明
- 駐車場:不明
- 例大祭:10月25日
- 境内神社:有
- お守り:不明
- 結婚式:不明
- お祓い:不明
- 出張祭典:不明
- 公衆トイレ:有
- 自動販売機:有
- ベンチ:有
梅香崎神社の御由緒・歴史
- 寛文十二年(1672年):長崎奉行牛込忠座衛門が藤原道真公を勧請
- 享保四年(1719年):現在地へ移転
梅香崎神社の御祭神
- 菅原道真公
梅香崎神社の主なご利益
- 学業上達
- 新進健全
- 学業成就
- 新入学
- 受検
- 就職 など
梅香崎神社の境内地図
(準備中)
梅香崎荷神社の境内神社
梅香崎荷神社に境内神社があります。
若杉稲荷大明神
梅香崎神社の拝殿左奥に若杉稲荷大明神があります。
梅香崎荷神社の御朱印
梅香崎荷神社の御朱印有無は不明です。
梅香崎荷神社の狛犬
梅香崎荷神社の狛犬は拝殿前に鎮座しています。
梅香崎神社へのアクセスと駐車場案内
- 最寄り電停:「思案橋」から徒歩6分程度です。
- 最寄りバス停:「思案橋」から徒歩6分程度です。
- 専用駐車場:専用駐車場の有無は不明です。
- コインパーキング:「トラストパーク銅座」をおすすめします。
▲最寄り電停「思案橋」からのルート
▲コインパーキング「トラストパーク銅座」からのルート
梅香崎神社の取材・参拝記事
梅香崎神社の取材・参拝記事です。

「寺もないのに大徳寺」そこにあるのは梅香崎神社と大徳寺焼き(梅が枝焼き餅)
長崎の七不思議のひとつに「寺もないのに大徳寺」とうたわれることがあります。今回、取材と参拝に行ってきた梅香崎神社の前身が大徳寺です。梅香崎神社のそばには、大徳寺焼き(梅が枝焼き餅)を提供する老舗菊水があるのですが、ここの雰...
コメント