八剱神社

八剱神社_拝殿 基本情報

八剱神社は崇福寺電停がわから茂木街道へ入って少し進んだところにある神社で、由緒書きによると創建は永禄十一年(1586年)長崎市最古の神社です。

八剱神社の基本情報

  • 神社名:八剱神社
  • 社格:(未調査)
  • 創建:永禄十一年(1568年)
  • 鎮座地:長崎市東小島5-5
  • 公式サイト:無
  • TEL:0958262571
  • 参拝可能時間:(調査中)
  • 社務所:有
  • 御朱印:(調査中)
  • 駐車場:(調査中)
  • 例大際:8月上旬
  • 境内神社:有
  • お守り:(調査中)
  • 結婚式:(調査中)
  • お祓い:(調査中)
  • 出張祭典:(調査中)
  • 公衆トイレ:無
  • 自動販売機:無
  • ベンチ:無

八剱神社の御由緒・歴史

  • 永禄十一年(1568年):創建
  • 寛文元年(1661年):2代東新三郎が奉行の許可を得て現在地に社殿を興して八剱神社と改称し、小島郷の鎮守社となる
  • 天保十一年(1840年):本殿及び拝殿を改修。このとき、高島秋帆が進んで工事に助力し、本殿には「高島四郎太夫」の棟板が納められている
  • 大正十二年(1923年):創立三五〇年祭斎行
  • 昭和十八年(1943年):神社基本財産として郷有墓地の編入を官許、遺幣郷社となる
  • 昭和四十七年(1972年):創立四百年祭斎行

八剱神社の御祭神

  • 日本武尊(小碓ノ命)

八剱神社の主なご利益

  • 家内安全
  • 開運厄除

八剱神社の境内地図

(準備中)

八剱神社の境内神社

八剱神社には境内神社があります。

八剱神社_境内神社

八剱神社の御朱印

(未取得)

八剱神社の狛犬

八剱神社に狛犬はいませんでした。

八剱神社へのアクセス

八剱神社の表参道は一方通行です。

崇福寺電停から茂木街道(旧道)へすすみ徒歩5分程度です。

  • 最寄りバス停:東小島
  • 最寄り電停:崇福寺

八剱神社の駐車場案内

(調査中)

八剱神社の取材・参拝記事

八剱神社の取材・参拝記事です。

長崎市最古の八剱神社へ行ってきました。
八釼神社は由緒書きによると、長崎市最古の神社です。鎮座地は茂木街道とよばれる旧道沿いに面してます。参拝日:2020/10/25神社名:八剱神社社格:(未調査)創建:永禄十一年(1568年)鎮座地:長崎市東小...

八剱神社の写真集

八剱神社_手水舎

八剱神社_景色

コメント

タイトルとURLをコピーしました